受講生の声

2024年度に開催した「まちづくり実践者育成事業」のおおいたワークショップランチャーズの受講生と、その前身事業である「まちづくりNEXTチャレンジャー育成事業」の旅する学校おおいた(2021)・問いを立てる学校おおいた(2022)・漕ぎ出す学校おおいた(2023)を受講された方々にお話を伺いました。

スクールプログラムに参加した理由は?
- <ランチャーズ受講生の声>
- ・コミュニティづくり・ファシリテーションの手法等を学びたかった
- ・多様な視点と仲間を得るため
- ・ワークショップを企画運営する仕事をしているから
- ・動き出している人向けのスクールだったから
- <旅学・問い学・漕ぎ学受講生の声>
・興味のある内容だったから - ・この年は大分県内で参加出来そうなプログラムに全部参加してやる!というスイッチが入っていたため
- ・大分県UIJターン拠点施設を運営する中で、もっと大分県のことを知りたい!と思ったから
- ・地方で生きる術を学びたくて参加した
プログラムで印象に残ったことは?
- <ランチャーズ受講生の声>
- ・ワークショップに入るまでの導入・練習・本題までの組み立てがうまくて印象的だった
- ・様々な地域の実践者に会え、自分とは異なる考え方の方に触れる機会がとても貴重でした
- ・おもしろい取り組みをしている参加者と繋がれた
- ・こんな考え方があるんだ!こんな変な人が大分にいっぱいるんだ!と分かって面白かった
- ・自分の考えだけではなく「相手にも違う考え」があるということを学べた
- ・訪れたことのない場所に訪れることができた
- <旅学・問い学・漕ぎ学受講生の声>
- ・プログラム全体を運営する人達(裏方)の動き
- ・世代も経歴もバラバラな人達なのに「面白いことをやりたい!」というキラキラ&ギラギラ感が共通していること
- ・思考の「言語化」精度を高め続ける(想いを丁寧に伝えるための労力を惜しまない)
- ・印象に残ったのは、社会彫刻の話だったのに構造主義まで考えを巡らせた大髙健志さんの回
受講前と後で変化はありましたか?
- <ランチャーズ受講生の声>
- ・人とつながりが増えた
- ・モノの見方が変わった(教育施設の運営で、子ども目線で考えられるようになった)
- ・講座で学んだ企画をやってみたいと思ったこと、知り合った方と今後も交流していきたいと思えたこと
- ・知り合いが増えた!自分から外に出ていく方では無かったが、今ではいろんなところに会いに行っている。
- ・今、しがらみが無ければ本当は何がしたいのか?と向き合えたことで関係資本に振り子が大きくふれた
- ・本業以外の活動により積極的に取り組めるようになった
- <旅学・問い学・漕ぎ学受講生の声>
- ・自分が何が出来て何が出来ないのか、得意不得意、大切なものとどうでもいいものが受講前よりはっきりした
- ・何かやってみるときのハードルが下がったと思う。 準備万端で挑む!ってよりも、まずは仲間内でちょこっと試してみて、じわじわ広げて、、でいいんだな、と思えるようになりました
- ・福岡に住んでいたが、大分県にUターン移住して地域おこし協力隊をしている
- ・知り合いが増え、県内の交流会などに参加した時に一人も知ってる人がいないということがなくなった
- ・受講前は自分は暗くて前に出ようとしなかったが、今では明るくおおらかになり先頭に立つようになった
- ・プログラム終了したばかりの時は、様々な取り組みを知ることができたなぁというくらいに感じていたが、時間が経っていく程に、思い出を噛めば噛むほど味が出てきた気がします。
講座で得たものは今の活動にどの様に活かされていますか?
- <ランチャーズ受講生の声>
- ・地域の協議会などでワークショップを使って意見交換などをしている
- ・役員だけで決めず、スタッフと議論して一緒に新規事業の事項を決めることができた
- ・「サマリー&リヒュート」がアイデア出しや会議で役にたっている
- ・短期の結果に一喜一憂することが減少した
- ・まちづくりのイベント等で活かせている
- ・講座中に企画したイベントを、実際の開催を目指して予算確保に向けて動いている
- ・いろんな視点や価値観があって、狭い分野だけではなく、多くの人にもリーチする活動の視点を持つ意識が持てた。
- ・多様な属性の参加者、運営の方々に出会う事ができた
- <旅学・問い学・漕ぎ学受講生の声>
- ・出会った仲間や知識を活用できている。特に人とのつながりが最大の財産だと感じている。
- ・つながりが生まれたことで、地域の方や卒業生とコラボイベントをしている
- ・同期の受講生や地域の仲間と共に、地元の拠点施設の管理運営を行っている
- ・講座で得た実践的な知見や価値観をヒントに、これまでになかった新たな軸での事業展開に踏み出し
- ・講座で出会った仲間と観光会社を共同設立した
- ・視点や視野が広がったので、出会える事の楽しみ方も増えた
- ・プログラムで出会った人たちとはSNSでつながり、主催イベントに登壇してもらった
- ・「1年を振り返るワーク」がとても印象的だったので、スタッフや友人とも振り返り会を開催している。 一人で振り返るだけじゃなく、お互いの1年について意見を言い合うことでとてもポジティブな気づきを得られるようになった
- ・卒業発表で「ラジオをやりたい」と話したが、それが実現して今 ネットラジオをやっている
- ・当時言っていた「人間の創造性を回復させる装置をつくる」ということが実現し、拠点に本や種を置いている
- ・各地で活躍している同期のところに話を聞きに行き、そこで得た情報が地元の活性化に役立っている
今後、受講する方へメッセージ
- <ランチャーズ受講生より>
- ・事業で、足踏みしている方・もうひとつ軸を作りたい方・採用につなげたい方・不安がある方などなど、ランチャーズを受講すると何か回答が得られるかも!!?
- ・自分には何ができるのだろう?と悩まれている方、色々な面白い方に会いたい方!ぜひご参加ください!
- ・全講座に出れなくとも、半分ぐらい出席できるなら参加した方がよい!(今回は合宿の2日間がキモだ!)
- ・いろんな人が色々なことを言っているので本当の意味での十人十色を味わえると思う
- ・様々な人とのつながりや気付きが得られると思います!
- ・多様な価値観を知りたい人におすすめ
- <旅学・問い学・漕ぎ学受講生より>
- ・他責、他力の人には学びが少ない気がします。自分ごととして捉えられる人にはとてもおすすめです。
- ・興味があったらやってみな!起業したい、何かと繋がりたいといった思いがあるはずなので、まずは一歩踏み出してみることが大切。
- ・新たな価値観に出会える旅。めいっぱい楽しんで考えて、お気に入りの気持ちの居場所を見つけてください!
- ・たくさんの「問い」に出逢える楽しいプログラムです!! 2年前の私と、今現在の私でも感じ方や答えが違うんだろうな、と思います。講師の方々のお話はもちろんですが、受講生同士で話していると毎回時間が足りない!!話し足りない!!!いろんな価値観の方達と語り合える貴重な時間です!ぜひ「なんかやりたいんだよね、、、なんか!」という人、参加してみましょう! 気づけばあなたが言い出しっぺになってるかもしれないし、誰かに巻き込まれてなんか始まったりします。




受講生募集
こんな方におすすめの講座です。
- ・学びながら他地域のプレイヤーとつながりたい方
- ・地域との関わり方で悩みがある方
- ・これから地域との関わりを持つ予定の方
- ・ワークショップの企画運営を学びたい方
講座:全5講座
定員:20名
料金:10,000円(交通費・食費・宿泊費は別途)
募集締切:8月17日(日)まで